Amazon Echo Dot (第4世代)
書きかけ
7月のAmazon プライムセール時に Amazon Echo Dot (第4世代、時計付き)が、5,000円ディスカウントの2,000円と破格の値段で売られていたので、購入してみた。
しばらくリビングで使っていたが、今は寝室において、下記の用途で毎日使用している。
就寝時に30分程度のスリープタイマーをかけて音楽をかける
ただし、外部スピーカーを接続して、再生
起床時の時刻、天気予報確認
わが家は比較的オーディオ環境が良いので、スマートスピーカーの利用の場は限られるが、以下の機能がとても重宝している。
音声認識: 寝転んだ後に音声で操作できるのはとても便利
外部ソースとの連携
radiko連携
Apple Music 連携: お気に入りのコンテンツをApple Musicに入れているので、ネット経由でApple Musicのコンテンツを再生できるのはとても便利
上位機種のAmazon Echo には温度計がついており、スピーカーユニットが大きくなって音質が向上している可能性があるので、こちらもセール時に入手してみたいと考えている。
スピーカー
内蔵スピーカー音質
中高音がこもり、低音は不自然に強め。エージングが十分には完了してないが見限ることにした。
外部スピーカー接続
3.5mm のステレオミニジャックで外部スピーカー接続できる
音質向上した。目的である、就寝時の小音量再生も良い。
S/N悪い。ホワイトノイズの大きさは、人によっては許容範囲を超えるかも知れないが、私は平気。といっても、枕元だと少し気になったので、手がかろうじてとどく距離まで離した(必ずしも手が届く必要はないが、音量を上げすぎずに済ませるために、可能な限り近くに置く)。
Apple Music連携
設定方法
Alexアプリ > ミュージックの設定 > 新しいサービスをリンク > Apple Musicを追加
Apple Musicのサブスク音源か、iTunes Storeからのダウンロード音源は問題ないが、CDからリッピングした音源は以下の問題がある。
CDをリッピングして入れたCDをかけると、2曲目から、演奏途中でスキップして次の曲がかかる(スキップした瞬間に元の曲に戻すと、戻した曲だけは最後まで再生するらしい)。なので、オンラインで購入した音源を覚えておいて再生する必要あり。リッピングした音源が、Amazon Musicの無料枠分で再生可能であれば、そちらで再生した方が良い。なければ、リッピングした音源を削って、オンラインの音源を使う。
目覚ましアラーム、スリープタイマー設定
目覚まし: 未調査。iPhoneを使っている。
スリープタイマー
最近、作業部屋等で寝落ちする頻度が多くなったので、早めに寝室に入るクセをつけるために、音楽を聴きながら、iPhoneを操作しながら、眠りにつくことを習慣づけることにした。30分以内に眠れる自信があるので、タイマーを30分にセット。
タイマー設定操作
定番(再生前、再生中、どちらで実施しても有効)
「Alexa, タイマーを xxx 分にセットして」(xxx分後に、現在実施している(あるいは次に実施する)アクションを停止する)
再生時
「Alexa, スリープタイマーを xxx 分にセットして」
「Alexa, あと xxx 分で再生終了して」
残り時間がLED表示され、時刻が表示されなくなる
その場合の時刻表示方法は未調査